LINEモバイルやNUROモバイル、b-mobileなど音声通話付きソフトバンク回線の格安SIMが発売されたことによって、これまでSIMロック解除ができなかったソフトバンク版iPhoneも格安SIMが使えるようになりました。
iPhone 4Sは最新のiOSに
更新できなくなっているため
LINEアプリも最新化、新規登録ができず
LINEアプリを使用することができません。
【ご注意】
iPhone 4Sは最新のOSに
更新できなくなっているため
LINEアプリで新規登録ができず
使用することができません。

iPhoneには専用SIMがある
ソフトバンク版のiPhoneは少し特殊なのか、ソフトバンクにはiPhone専用のSIMがあります。格安SIMでもこれは用意されており、mineoのホームページ内にある適合表で確認してみるとiPhone7以前のモデルは専用SIMが必須のようです。
もちろんiPhone8以降のiPhoneでもiPhone専用SIMは使用できますので、iPhoneユーザーの方はiPhone専用SIMを選んで申し込むのが無難でしょう。
iPhone4Sの動作確認してみた
※ここから先は自己責任でお願いします。何か問題が発生しても当サイトは一切責任をとりません。
各社適合表はiPhone5以前のiPhoneは動作確認が取れていません。これはiPhone専用SIMがnanoSIMサイズしか用意がなく、microSIMが必要なiPhone4S以前のモデルは確認が取れないということでしょう。
そこで登場するのがSIM変換アダプターです。
これを使って手持ちのiPhone4S(iOS9.3.5)にLINEモバイルのソフトバンク回線iPhone専用SIMを挿してみました。


なんと、SIMを認識して開通しました。この後電話をかけてみたりもしましたが、ちゃんと動いていました。
APNを設定すればちゃんとインターネットにも接続ができました。
iPhone4Sは4Gに対応したiPhoneですがDocomo版でしか4Gには繋がらないそうです。

androidスマホでも確認してみた
iPhone専用というぐらいだからandroidでは動かないのだろうと思いつつも、同じくSIM変換アダプターを使用してandroid端末MOTOROLA RAZR M 201M(android4.1)にも挿してみました。

これは予想外!認識しちゃいましたw
通話やインターネットもできちゃいます。

ただ、このMOTOROLA RAZR M 201M、SIMロック解除してあって以前からdocomo系の格安SIMでも使用していたのですが、その時から4Gに繋がりません。謎です。LINEモバイルにMNPしてソフトバンクSIMにしましたが結果は同じく4Gには繋がりませんでした。iPhone専用SIMでも4Gにつながるのか試してみたかったのですが、できませんでした。
逆にandroid用に購入したiPhone専用ではないMicroSIMをiPhone4Sに挿してみましたが、こちらはエラーが出て使えずでした。

iPhone3GSもやってみた
これはどうでしょうか?iPhone3GS。標準SIMアダプターを使用して試します。

これはだめみたいですね。電波が入りません。

まとめ
iPhone専用SIMならSIM変換アダプターを使用してiPhone4Sを使用することができました。さらにiPhone専用SIMとは言っても使用できるandroidもあるようです。もし、使っている途中でiPhoneからandroidスマホに変更したいなと思うときは慌ててSIMの交換を依頼するのではなく、とりあえずSIMを挿してみて動くかどうか試してみるのが良さそうですね。
はじめまして。私も古いiPhoneにLINEモバイルのsimを挿して使用したいと考え、この記事を拝見しました。そこで疑問が浮かびました。 なぜ4sは繋がり、3gsは繋がらなかったのでしょうか?単に周波数や機種の性能的な問題だったのですかね?よろしければ、筆者様の考えをお聞かせください。
おそらくですが、4Gへの対応(正確には4Gではなかったらしいですが)が始まったのはiPhone4Sからだったのでその辺りが影響しているのかと思います。
参考になりました。所で「スマホタイム」様はLINEの年齢認証は突破できましたか?実は繋がるところまでは行けたのですが、LINEアプリの年齢認証に行く時「my softbank」にどうしても行ってしまいLINEモバイル側での年齢認証に飛べずにいます。ふとLINEモバイルsoftbank版かつiPhone4sだと他の方もそうなのかなあ?等と気になってしまいました。
コメントありがとうございます。私はiPhoneSEで年齢認証を行ったので詳細はわかりませんが、http://mobile-blog.line.me/archives/6577956.htmlを参照してみて下さい。この方法でダメな場合はiOSがiPhone4sの場合は9.3.5止まりですので、LINEアプリもそれに合わせて更新ができなくなっていると思います。そうなると『LINEモバイルをご契約の方』という項目自体がない可能性があります。そうなるとiPhone4sでの年齢認証はできないということになるのかもしれません。
SIMフリーiPhone4s(台湾製)にdocomo回線の音声通話+データ通信のLINEモバイルsimを挿しても通話しか出来ないのですが、何かアドバイスいただけないでしょうか。
データ通信のみができないということで、考えられるのはAPNの設定だと思います。設定はSIMに同梱されている説明書に書かれているので、確認してみて下さい。ただ、台湾版iPhone4sという点が気になりますね。以前、私は逆にSIMフリーのスマホに台湾のプリペイドSIMを入れて旅行に行ったことがあるのですが、現地でネットがうまく繋がらなかったことがあります。
こんにちは。自分もiphone4SでLINEモバイルを契約しようと思ってましたが、よくよく考えてみるとLINEモバイルで通話やネットはつながるのですが、肝心のLINEアプリはiOS10以上ですから4Sでは無理なのですね。
今でもLINEモバイルで4sを使うことはできますかね?
保証はできませんが記事内の条件であればつながると思います。